2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

よく使うのは

昔書いたプログラムを元にしているとはいえ,300行程度の新しいプログラムを4時間くらいで書けた. Pythonに乗り換えて良かったかもしれん. インデントでブロック分けをする仕様のおかげでそこそこキレイにはなるし. 後はプログラムの中身がきちんとしてればい…

子供

物事を成すのに個人の感情とか我侭が邪魔するようになると、一気にやる気が失せる。 もうどうにでもなーれ、とも思う。 もう良い歳なんだからウダウダ言うんじゃねぇよ... まぁ、そんな事でイライラする自分が一番子供って事なんだろうけど。 なんだかなぁー…

戸保路地

Anthyの変換能力にイラつくときが結構ある. トポロジが戸保路地だったり. しかしFedoraでは選択肢が無いよなぁー……

シルバーウィーク

シルバーウィークは引きこもり切れない引きこもりをしてた. 連休前より連休後の方が疲れが多い気がする.

WinShellはeuc-jpをサポートしていない?

ということはUTF-8を使えば,LinuxでもWindowsでも使えるんじゃね?と思ったら,WinShell最新の3.30だとUTF-8をコンパイルするのは無理っぽい. こうしてDropboxを使ってどこでも修論を書く夢は消えましたとさ. #何か方法を見つけたら再チャレンジしますかねー…

むしろ辞書でよくね?

昨日の続き. 2次元リストでいいじゃん,って思ったけど,クラスに2つメンバ持たせるだけなら辞書の方が便利なんじゃね?っていう. いろいろと見直しながらプログラミングを進めていこう…… しかし,プログラムの修正ばかりしていて肝心の提案手法の修正がまだで…

日本語英語

おかげさまでFedoraでの日本語/英語切り替えはShift-Spaceで行えるようになりました. あとは慣れるだけだな……

2次元リストでいいじゃん

さっきいろいろ頑張ってみたけど,メンバ2つなら2次元リストでいいんじゃね?と思ってきた. あの1ラインの書き方は何か利用価値あるのか……? うーん…… ただ単に [hoge for i in range(fuga)]って書き方がしたかっただけなんだけども……

1つのクラスによるリストのあるメンバの総和をPythonで1ラインで書く

タイトルが意味不明だ……何て書けばいいんだろう. 例として,整数乱数fuga,yeahをメンバとしてもつクラスHogeを宣言して,Hogeのリストを作り,各Hogeオブジェクトのfugaメンバの総和をとるのを考える. mathモジュールのsum()を使うけど,sum()はリストの総和を返…

Ctrl-Space

結局,Emacsももっと使いこなさないとなー,と思ったのだけども,Emacsで範囲指定をするキーバインドのCtrl-SpaceがFedoraでは日本語モードのオンオフになってるので,こいつをどうにかしないといけない. 日本語モードオンオフの機能を殺せばいいのかもしれない…

あらー

TeXの環境を整えたと思いきや,見事にjsarticleを読み込んでくれない. 一度エラーが出たあとに,jsarticle.clsのフルパスを入力するとコンパイルはできるけど,毎回そんなんやるのは面倒臭い. Google先生で調べられることは調べ,対策もしてみたが,一向にうまく…

TeX on Linux

研究室でメインに使ってるLinuxPCでTeXの環境を整えた. 今まではサブで使ってるノーとのWindowsPCでやってたけど, Dropbox下で修論書いていけば,いろいろと便利だと思ったので. あと,ディスプレイを活用しなければ……とも思ったので.

楓葉

まだまだ暑いが,9月になったのでブログのデザインを変えてみる. 淡い期待を抱いていたら,「楓の葉っぱ」のデザインがあったので,これに決定. できれば楓の葉っぱが舞い落ちるようなデザインが良かったが,まぁいいか!

ネタ

とりあえず研究報告っぽいことができそうなネタが固まったので,あとは資料作成に移る. ボロクソにされるかもしれんが,それはそれでいずれ到達しかねなかったものをダメと言われるだけマシかと.

9/9

9/9はアップルの新製品発表の日,そして俺の研究報告会の日. 資料できてない.ネタも固まってない. とりあえず頑張る!

評価関数

評価関数は物理量になるように作らなければいけない. ……がんばろう.